モロッコ旅行ルート紹介

モロッコ(Morocco)

割とメジャーなルート設定と思われる。モロッコに来たからには、マラケシュ(Marrakech)、ワルザザード(Ouarzazate)~メルズーガ(Merzouga)、フェズ(Fez)、シャウエン(Chefchaouen)は行った方がいい。逆に言うと、これらを観光しておけば、それなりに満足感のある旅になる。日数的には1週間は欲しい。

カサブランカ(Casablanca)、メクネス(Meknes)、タンジェ(Tanger)はおまけ程度です。

1日目

カサブランカからマラケシュまで、電車で移動。昼からマラケシュ観光。

2日目

マラケシュ観光。

3日目

メルズーガツアーに参加。「アイト・ベン・ハッドゥ」と「ダデス渓谷」を観光。ワルザザード泊。

4日目

引き続きメルズーガツアー。「トドラ峡谷」と「サハラ砂漠(メルズーガ)」を観光。砂漠でキャンプ。

5日目

メルズーガツアーを離脱し、グランタクシーを乗り継いでフェズへ(エルフード/Erfoud~エルラシディア/Er Rachidia~メクネス/Meknes~フェズMeknes/Fez)。フェズ観光。

6日目

フェズ観光。

7日目

フェズから日帰りでメクネス観光。(往路:電車、復路:グランタクシー)

8日目

フェズからシャウエンへ移動(CTMバス)。シャウエン観光。

9日目

シャウエン観光。シャウエンからタンジェへ移動(民営バス)。タンジェ観光。

10日目

タンジェからカサブランカへ移動(民営バス)。カサブランカ観光。

11日目

カサブランカ観光。

12日目

日本に帰国。

電車

これは意外に使い勝手が悪い。大都市間でしか運行しておらず、運賃がそこまで安い訳でもない。

何より不便なのは本数が少ないこと。乗ってしまえば早く目的地に着けるのだが、狙った時間に行かなければ結構待たされることになる。

利用するにあたっては、事前にONCFのサイトで運行スケジュールを調べておいた方がよい。(スケジュール・運賃の確認)

なお、一番安い2等席は指定席で8人用の狭いコンパートメント内に押し込まれる。割と乗車率も高く、見ず知らずの方々と相席状態になるため、コミュ障にはツラい。

バス

バスは便利。若干時間は掛かるものの、値段は安く、比較的本数もある。

モロッコには国営のCTM(Compagnie de Transport Marocains)と鉄道会社であるONCFが経営しているスープラトゥール(Supratours)、民営バスの3種類がある。私はCTMと民営バスを利用した。

値段はいずれも殆ど変わらない。CTMは綺麗だが本数は少なく路線によっては予約必須、民営バスは小汚いが本数が多くどんな時間に行ってもあまり待たずに乗ることができる。

フェズ~シャウエンの移動にCTMを使う場合は2,3日前までに予約した方がよい。予約はCTMのサイトからできる(運賃や運行スケジュールを知る意味でもチェックしておくと良いかも)。民営バスは予約できないが、行き当たりばったりで行ってもまず乗れる。

グランタクシー

グランタクシーは乗り合いタクシーのことを指す。「タクシー」ってメチャクチャ高いんじゃない?と思うかもしれないが、実はかなりお手頃価格!値段はオフィシャルに決められているようで、ぼったくりも無かった。

フェズ~メクネスをグランタクシー、電車それぞれで移動したが、何とグランタクシーの方が安かった!電車は狙った時間に行かないと結構待たされるが、この路線の場合グランタクシーは人数がすぐに集まり、乗ると宣言してから即座に出発できた。

グランタクシーは旅の柔軟性を上げてくれる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました